英語の勉強は集中力が大切
長い時間、仕事や勉強をしているとどうしても集中力が切れてしまいますよね。もちろん英語の勉強もそうです。
慣れない英語を勉強するときは、いつもより頭もフル回転しているので、集中力の持続が難しいですね。
例えば、リスニングの勉強をしようと思ってTEDを開いてみたは良いものの、人気のある動画はどれも10分、15分という長さ。
「TED」とはアメリカの非営利団体が運営する、世界有数の著名人達のプレゼンが見られる動画サイトです。
スクリプトや翻訳も公開されており、世界中で英語学習のために使われています。もちろん、英語のリスニングだけではなく、ビジネスプレゼンテーション方法の参考にもなります。
もちろん、TEDは英語教材として優秀な動画コンテンツです。
しかし、ネイティブの発音についていくのも大変なのに、10分20分を超える動画を見続けるのは大変集中力がいる作業です。
そこで今回は、5分以内で見られるおすすめのTED動画をピックアップしてみました。もちろん、短いだけでなく、内容も充実したものを選んでみたので、短期集中学習ができるTED動画として参考にしてください。
5分以内のTEDおすすめ動画1.Are you human?
「あなたは人間ですか?」
「これから簡単なテストをします」
「Have you ever eaten a booger long past your childhood?」
(あなたは小さな頃鼻くそを食べたことがありますか?)
という質問で始まるこのプレゼン動画は、内容はもちろん、声、間、話し方や、ユーモアを挟むタイミングなど、ゼ・フランク氏によるプレゼンテクニックが巧みで、あっという間に見終わってしまいます。
使っている英語の難易度も低く、内容も簡単なので、初心者にもおすすめの英語プレゼン動画です。
5分以内のTEDおすすめ動画2.Don’t like clickbait? Don’t click
「クリックするものを選ぼう」
FOXニュースで活躍するレズビアンの政治評論家、サリー・コーン氏によるネット上のいじめや、いわゆる炎上マーケティング対する批判です。
確かに、ネット上には煽りなどで、嫌悪感を抱く内容がたくさんありますが、興味本位でクリックしてしまうこともあります。
彼女自身がレズビアンで差別の対象になったり、政治評論家という批判を浴びやすい職業であったため、彼女の経験に基づいた、インターネットのあり方を問う興味深いプレゼンです。
5分以内のTEDおすすめ動画3.3 things I learned while my plane crashed
「不時着事故から学んだ三つのこと」
ごめんなさい、5分以内と言いましたが2秒だけオーバーしています。このプレゼン動画はどうしても紹介したかったんです。
2009年1月、ニューヨークを流れるハドソン川に不時着した飛行機事故がありました。
その不時着した飛行機の最前列に座っていたのが、プレゼンターのリック・エリアス氏です。
「ハドソン川の奇跡」というタイトル、監督はクリント・イーストウッドで、映画公開も決定しました。
九死に一生を得た彼が、「悔いのない人生を送ることの大切さ」をリアルな体験で語っています。必聴です。
5分以内のTEDおすすめ動画4.How to succeed? Get more sleep
「成功の鍵とは? もっと睡眠をとりましょう」
ビジネスマン・ビジネスウーマンは忙しいため、睡眠時間を削りがちです。
ハフィントン・ポストの創業者アリアナ・ハフィントン氏は、ビジネスの成功には睡眠が大切だと語っています。
ハフィントン氏のように成功した人だからこそ、このプレゼン動画には説得力がありますね。睡眠不足自慢は今すぐ辞めましょう(笑)
5分以内のTEDおすすめ動画5.404, the story of a page not found
「404、見つからないページにまつわるお話」
少し早口なので、リスニング教材としては難易度が高いかもしれません(笑)
ネットサーフィンをしていて、見たいページが「404: Page Not Found」だった時イライラしてしまいます。
スタートアップ支援をするレニー・グレッソン氏がイライラしない素晴らしい経験とアイデアを語っています。発想の転換とはこういう事なんでしょうね。
こういう早口な英語でも、オーディエンスと同じタイミングで笑えるように英語を理解したいですね。
5分以内で見られるTED人気動画まとめ
日本人と比べると、外国人(欧米人は特に)は本当にプレゼンが上手いですね。
間の取り方や、ジョークのタイミング、プレゼンの勉強にも役立ちます。
慣れてきたら、徐々に長い動画を見ていきましょう。TEDは、単なる英語教材ではなく、プレゼンの内容そのものが面白いものばかりです。
疲れたら、マジックやダンス、演奏等のエンターテイメント動画で息抜きするのもおすすめです。
また、様々なジャンルのプレゼンが見られるので、自分の興味の幅が広がるのも楽しいです。
プレゼンターは、英語圏の人だけではありませんし、話のテンポも人それぞれなので、リスニング力も上がるはずです。
今回は5分以内のおすすめTED動画をご紹介しましたが、時間は気にしないよ、という方なら、ぜひ以下のTED動画を見てみてください。