書き出し表現を増やすことで、コミュニケーションがスムーズに!
日本語のメールの書き出しには「いつもお世話になっております」がよく使われますね。しかし英語メールとなると、何から書き出して良いのかいつも迷ってしまう…という声は多いものー。そこで今回はビジネスで使える英語メールの書き出し表現を集めてみました。
シーンごとに気の利いたフレーズをいくつか知っておくだけでも、表現の幅が広がりその後のコミュニケーションがスムーズになります。ぜひ一つ一つの表現を身につけていってください!
ビジネスシーンで使える! 英文メールの書き出し表現20選
Good day to you and your staff!
- 訳:あなたとスタッフの皆さんにとって良い一日になりますように!
通常の友人同士のカジュアルな挨拶では“Good day”と使いますが、それに“to you”を付け加えることで、丁寧な表現になります。
A very pleasant day to you!
- 訳:素晴らしい一日になりますように!
Hope your day is as bright as the sun!
- 訳:明るく楽しい一日になりますよう願っています!
“as bright as the sun”を直訳すると「太陽のように明るく」といった意味になるので、こちらでは太陽の比喩として「明るい」という意味で使われる表現です。英語に慣れてきたらぜひこういった気の利いた比喩表現にもトライしてみましょう。
I wish you are having a good day!
- 訳:あなたが今日一日、良い日を過ごせるよう願っています!
こちらはGood day to you!やA pleasant day to you!などに比べて、やや改まった表現。とくにメール本文に「願う」などの意味を持つ“wish”を使うと、より誠実さが増す、丁寧な表現になります。
I hope you are doing fine!
- 訳:あなたが元気でいることを願っています!
こちらもビジネス英語でよく使われる表現。覚えておくと非常に重宝です。また「うまくやっている」などの意味を持つ“fine”を“well”に置き換えて“doing well”と使うこともできます。
Wishing that your day is doing well!
- 訳:あなたにとって良い一日になりますように!
文頭から“Wishing”を使う表現も慣れておくと便利です。余談になりますが“Wishing you a happy birthday”というように、誕生日や記念日などシーンによく登場する、ということ覚えておくと良いでしょう。
I hope your morning is filled with great enthusiasm!
- 訳:あなたの一日のスタートがやる気に満ちたものでありますように!
こちらは「熱狂」「熱意」などの意味を持つ“enthusiasm”を文中に入れることによって、相手を喚起させるようなニュアンスを含みます。
I wish you are enjoying your day!
- 訳:あなたが楽しい一日を送ることができますように!
“enjoy”は直訳すると「楽しむ」という意味なので日本語だとビジネスシーンにあまりふさわしくないイメージがあるかも知れませんが、英語ではビジネスでも日常的に使われている表現です。ただし上司など目上の人に対して使う場合はあまりふさわしくないため、注意が必要です。
Hi! Hope you’ll start your day with greatness.
- 訳:あなたが素晴らしい気分で一日を始められますように。
“Hope”を文頭に持ってくる表現も非常にポピュラーです。慣れていくと色々な表現に応用できるのでとても便利です。
A lovely day to the management and staff!
- 訳:経営陣とスタッフの皆様にとって、素晴らしい一日となりますように!
“lovely day”で「素晴らしい日」というニュアンスになります。こちらに「経営陣」という意味の“management”とstaffが加わることにより、経営陣とスタッフにとって、という意味になります。
I hope all is well for you today!
- 訳:あなたの仕事が全て順調に進んでいることを願っております。
“all is well”で「全て順調」、「全てうまく進んでいる」などの意味。
I am wishing you one great morning!
- 訳:あなたが良い一日のスタートを始められるよう願っています!
“great morning”とあるので、朝一番のメールにふさわしい表現。やる気を喚起させる意味合いも込め、さりげなく送ってみるのも良いですね。
Hope your day is filled with great news!
- 訳:素晴らしいお知らせでいっぱいの一日になりますように。
“great news”で「素晴らしいお知らせ」や「良い知らせ(報告)」という意味。“filled with”で「〜に満たされた」「〜でいっぱいの」という意味になります。
An awesome day to you!
- 訳:あなたにとって最高の一日になりますように!
“awesome”で「最高の」「素晴らしい」などの意味。感嘆詞として会話で“Awesome!”とよく使われますね。“great”もほぼ同じ意味を持ちますが、“awesome”を使うと、よりカジュアルで驚きや感嘆を強調するニュアンスが生まれます。
I hope you are having a great day!
- 訳:あなたが素晴らしい一日を過ごしていることを願っています。
よく似た表現で“I hope you have a great day!”というものがありますが、
“are having”と進行形の表現にすることで、「〜している」という意味になります。そのため朝一番というよりも日中に使われることが多くなります。
A warm greeting to the management and staff!
- 訳:御社の経営陣とスタッフの皆様に心よりご挨拶申し上げます。
“warm greeting”は直訳で「あたたかい挨拶」という意味。親しみの意味を込めてよく使われる表現です。文頭に持ってくることで、友好的な意味がより強調されます。
Let me greet you a pleasant day!
- 訳:あなたが気持ちの良い一日を送れるよう、ご挨拶させてください。
“let me 動詞”で、「私に○○させてください」という意味。よく“Let me check.”などと使われますね。便利なのでぜひ覚えておきたい表現です。
A pleasant greeting to the management!
- 訳:経営陣の皆様へ!
先にも登場しましたが“management”で「経営陣」という意味。シンプルな表現ですが書き出しのメール、また呼びかけの一文として非常に便利なので、ぜひ覚えておきましょう。
A great and productive morning to you!
- 訳:素晴らしい朝のスタートを迎えていますように!
「素晴らしい」という意味の“great”に「生産的な、創造性のある」という意味を持つ“productive”が加わることによって、2つの語彙が互いに強調されます。今日一日が充実した生産性の高い一日であることを願って、相手に朝のメールを送ってみましょう。
I hope you are having a productive day!
- 訳:あなたにとって実りある一日となりますように!
“productive”は直訳すると「生産性のある」という意味。そのためこちらでは「実りある一日」や「充実した一日」という訳になります。