半年間、ミライズ英会話に通いモニターの皆さんが目標達成に向けどんな学習をされ、どのように力をつけているかを追うミライズ英会話モニターキャンペーンが始まって2カ月が経過しました。それぞれの方がミライズ英会話のレッスンをどのように活用され、また日々の学習をどのように進められているのでしょうか?10月の皆さんの頑張りをぜひ読んでみてください!英語を学ぶ人のモチベーションアップになること間違いなし!
キャンペーンの概要はこちら
http://media.merise.asia/merise-eikaiwa-monitor/
TOEIC 910点、英検1級という資格を持ちながらも国内での英語学習ゆえスピーキングの機会がないことに苦労されてきた市川さん。12月の通訳案内士の試験合格に向け現在レッスンと自己学習を通し奮闘中。試験が近づいてきた市川さんの今の学習状況をチェックしてみましょう!
市川さんの前回の記事はこちら
http://media.merise.asia/ichikawa-september-learning/
セレン:12月の通訳案内士の試験も近づいてきましたが、10月の学習ではどんな変化がありましたか?
市川さん:一番大きかったのは日々の自己学習で1分間フリースピーチを始めたことでしょうか。1分間自分でお題を決め、即興で話し録音しています。インプット一辺倒だった学習が徐々にアウトプットの機会を増やすことによって変化しているのを感じます。もちろんミライズのレッスン50分も効果的なのですが、まだまだ一日の話す量、としてはこういう工夫で増やせるんだなあと感じています。
セレン:日々、学習内容を拝見しコーチングさせていただく中で思ったのは一見アウトプットに見えるけれど実質インプットである内容の学習が多いな、という事だったんです。そこで1分間フリースピーチを提案させていただいたのですが、やってみていかがですか?
市川さん:最初はスピーキングの頻出トピック集などから選んでいたのですが、いざ話してみるとまだまだ力不足を感じますね…。逆に自分のしたこと、体験したことなどは自分の言葉で語れるので割とスムーズにできるかなという感じです。どんな話題に対しても流暢に話せるようになりたいですね。
【市川さんの毎日の学習報告の様子】
セレン:10月はTOEIC SW(スピーキング/ライティング)試験も受けられました。結果も踏まえいかがでしたか?
市川さん:6月に受けたときと同じ試験結果だったので数字としては現状維持なんですが、スピーキングに関しては英語が口から出る感覚には大きな変化を感じています。やはりただ試験は試験なのでしっかりとした対策も必要なんだなあとは感じています。
【市川さんの10月のTOEIC SW試験の結果】
セレン:12月の通訳案内士の試験に向けてはどうですか?
市川さん:これまでインプットしてきたものをアウトプットすることに重きを置くようになっています。日々30~45分、試験の対策に時間を割いているのですが、正直まだ足りていないと感じています。今月はより高い負荷で勉強の強度を上げて行きたいと思っています。
前回の試験では対策していたトピックが全く出ずに面接でやや面食らってしまい不合格になってしまいました。この経験から参考書を丸々1冊覚えれば受かるというものでもないんだな、ということは学びました。汎用性の高いトピックを色々な話題に転用しながらうまく話せるようになることが大事なのだと思います。
第10回
3連休最終日は #ミライズ英会話 のレッスン
今日からTOEIC S&Wの洋書のテキストを使って各パートの対策を始めました!
ますは「Read a text aloud」の対策。発音矯正やイントネーションの注意などをたくさん受けました。もっと発音をよくしたいです。#全国通訳案内士試験対策#ビジネス英語 pic.twitter.com/fdcw6GXDpK— 市川 基寿 (@motohisa_ichy) October 14, 2019
セレン:ミライズのレッスンはどう活用されていますか?
市川さん:10月は6回受けたのですが、新しい自分で選んだTOEIC Speaking の教材をカスタムオーダーで使わせてもらっています。発音を色々直されるので発音矯正に重きをおいたものになっています。Sの音やL/ Rの音を細かく指摘されますね。イントネーションなども細かく教えてもらってます。脱ジャパニーズイングリッシュを目標に頑張っています
【レッスンで発音のイントネーションを学ぶ】
講師の方にも2月のSW試験で180/180を目標にしていることは伝えているので、結構みっちり教えていただいています。日々どんどんレッスンのレベルも上がっているなあと感じます。
【自分自身で選んだ教材に講師が対応してくれるカスタムオーダーレッスン】
セレン:11月の学習の目標などはありますか?
市川さん:今月は特に何も試験を受けないので12月の通訳案内士試験に向けてバッチリ照準を合わせていきたいですね。日々のフリースピーチの練習もどんどんブラッシュアップしていきたいと思っています。
第13回
3日連続でのレッスンレッスン前はフリードリンクを飲みながらリラックス☕️
1回きりではなく、宿題も出され、他の講師とも進捗が共有されるのは #ミライズ英会話 の強み!
英会話力向上の為にチームで頑張りましょうと励まされました#全国通訳案内士試験対策#ビジネス英語 pic.twitter.com/lKUW2eNJko— 市川 基寿 (@motohisa_ichy) October 22, 2019
12月の通訳案内士の試験も近づいてきて緊張感が高まる中、日々のレッスンや自己学習の強度をあげながら日々成長中の市川さん。今年は前回不合格になってしまった試験の合格なるか!?ぜひ皆さんもご注目ください。