半年間、ミライズ英会話に通いモニターの皆さんが目標達成に向けどんな学習をされ、どのように力をつけているかを追うミライズ英会話モニターキャンペーンが始まって1月が経過しました。それぞれの方がミライズ英会話のレッスンをどのように活用され、また日々の学習をどのように進められているのでしょうか?
9月の皆さんの頑張りをぜひ読んでみてください!
[su_highlight background=”#f3efc1″]英語を学ぶ人のモチベーションアップになること間違いなし![/su_highlight]
キャンペーンの概要はこちら
http://media.merise.asia/merise-eikaiwa-monitor/
菊地さんの前回の記事はこちら
http://media.merise.asia/first-interview-eikaiwa-kikuchi/
お子様、ご家族がいる中で地下鉄の英語コンシェルジュとして日々忙しく働く菊地志野さん。
お仕事でも英語を使うためスピーキング力アップと来年1月の英検準1級の合格に向けて、日々英語の勉強を頑張られています。
最新のTOEICスコアが480点、ライティングもまだしたことがないという菊地さんにとって、英検準1級の合格は高いハードルであると思います。お忙しい中、4技能の向上に向け、どのような学習をされているのでしょうか?
セレン:ミライズの英会話レッスンも始まりましたが今のところどうですか?
菊池さん:これまで9月は6回レッスンを受けてきました。今は日常英会話の専用の教材をベースに進めています。発音で指摘されるところがまだまだ多いですね…。
先生には気になるところがあれば言ってくださいと言っているので、先生も厳しくやってくれています。うまくできないと先に進ませてくれないんです(笑)
これまで通っていたスクールとは違ってやはり指摘してくれる数が全然違うのと、個室でみっちり教えてくれるので自分のダメなところが凄くよくわかります。リスニングができていない時もこれまでなら流してくれるところも流してくれなかったり、と良い意味で凄く厳しいなあと感じます。
セレン:レッスンで今一番フォーカスしているのはどんなところですか?
菊池さん:仕事で日々英語を使うので、まずは自分が普段使っている英語が合っているか、相手の方に失礼になっていないか、などを細かくみてもらっています。
レッスン自体はとてもテンポよく進んでいくのでノートにまとめる時間ももったいないくらいです。先生はいつもホワイトボードに全て書いてくれているのでその写真をいつも撮って、帰ってから自作のノートにまとめています。
↑家に帰ってからまとめられるように、写真を撮らせてもらっています。
レッスンだけではなく、日々の学習のほうは進捗管理、学習計画を私が担当させていただきながら2人3脚で目標に向けた学習をしています。
セレン:英検準1級に向けての日々の学習はどうですか?
菊池さん:英語の学習という観点でいうとこれまでの人生の中で一番勉強していると思います。毎日単語帳を持ち歩きながら、隙あらば単語を覚える、という生活はこれまでしたことはありませんでした。
正解率をテキストに書いてもらい、復習するように! とのことで、頑張ります💪
授業後、英検準1級のリスニングをやっていたら、テキストでやったワードが何個もでてきました💦
復習復習📚今日もステキスペースで自習〜📖#ミライズ英会話#英検準1級 pic.twitter.com/fAtBJyAbsZ
— SHINO🌸 (@shinoringo57) September 12, 2019
セレン:4技能全てを同時にあげていかないといけない状況で、一番力をいれているのはどのあたりですか?
菊池さん:やはり語彙力でしょうか。読んでいても単語がわからないので先に進めなくて…。
単語帳で覚える、過去問に出てきた単語はノートにまとめて覚える、という事を毎日行っています。アプリを使って電車の中では覚えたりもしています。
↑1日100〜200単語を、朝・夜 目を通して、また、次の日に見て、さらに100単語追加しながら…
セレン:単語の学習を頑張る中での発見はありましたか?
菊池さん:1日30個を集中して覚える、というよりは日々200個何度も見返す、という方法のほうが覚えやすく定着している印象があります。また単語帳に関しては訳だけではなく横に書いてある例文も合わせて覚えるようにしています。
語彙の習得に「頻度」は必ず重要で1日2回見直す、という意識もとても大事です。一度学んだ語彙はその日、次の日、とどんどん見返しながら行う事で定着度は増していきます。また語彙は最終的には本文の中で出会ってさらに定着を増すので、日々英語を読み、聞く機会を増やし出会う頻度を上げる意識も大事です。
セレン:ライティングはいかがですか?
菊池さん:ライティングは本当に生まれてはじめてだったので、まずはオススメいただいたライティングの参考書をもとに、一旦書いて、訂正してもらい、それをノートに書き出して覚える、ということを繰り返しています。使える語彙を増やすようにまた違う角度で覚えていくようにしています。
ライティングはゼロからのスタート、細かく全てノートにまとめています
セレン:ライティングをはじめて何か変わってきたことありますか?
菊池さん:これまであまり厳密に a と theの違いを会話で細かく意識するということはなかったんですが、ライティングの中で自分の文法エラーを発見する練習を通して、レッスン中の自分のスピーキングにも良い影響があると思います。
実際に先生にも、前よりも話している文の正確さが増していると言われました。
セレン:リスニング、リーディングに関してはどうですか?
菊池さん:今はまずは過去問をやりこんでいる感じです。一度解いたものを何度も読んだり、聞いたりしている感じです。復習の仕方に関してはご指導いただいた方法で反復練習をしている感じです。
↑何度もやりこんでいる英検の過去問
セレン:過去問は解くためだけのモノではなく、解いてからが本番ということを繰り返しお伝えしています。
意味を調べ、何度も声に出して読み込み、また解いてみる。
また間違えたところを確認し、再度読み込む。この徹底的に同じ英文を深く刷り込む学習を通して英文を自然な速度を持って処理する感覚は養われていきます。
菊地さん:覚えたフレーズや語彙がNETFLIXで見ている海外ドラマのセリフに出てきたりして、嬉しくなりますね(笑)
仕事での英語の聞き取りもかなり楽になってきました。こちらにも英検で勉強している単語がバンバン出てくるので面白いです。
単語を覚えるのはしんどいけど、日常の中でもどんどん出てくるので楽しみながら学習できていると思います!
#ミライズ英会話 7回目のレッスンに行ってきました❗️
今日は、通い始めて1ヶ月たったので、宿題のやり方などを改めて確認してもらったり、授業の有効な使い方など、今後に繋がる話もしてもらいました❗️
さらにヤル気UP↗︎ pic.twitter.com/kId7J0ItKD
— SHINO🌸 (@shinoringo57) October 2, 2019
1日平均2~3時間ほど英語学習に充てられている菊地さん。学習報告の中に含まれない細かい時間も活用しながら日々奮闘されている様子が日々のやり取りの中で伝わってきます。高いハードルに挑戦することは誰にとっても大変な事です。それでも悔いのないよう、努力を惜しまずに笑顔で挑戦されている菊地さんの姿は多くの英語学習者の方のモチベーションになるのではないでしょうか?
今後の菊地さんの学習にもぜひ注目されてみてくださいね!
ミライズ英会話
ミライズ英会話では一人ひとりに合わせたオーダーメイド型レッスンを提供しており、初心者から上級者まで幅広く対応しております。
英語を基礎から学びたい人はもちろん、仕事で英語を使う人や、旅行で英語を使いたい人など、生徒様のニーズに合わせてレッスンを提供しているため、たくさんのお客様からご満足頂いています。
ミライズ英会話は渋谷、新宿西口、新宿三丁目、池袋、銀座、上野、横浜、東京駅八重洲に開校しており、どの校舎も自由に通って頂くことができるので、ライフスタイルに合わせてレッスンに通って頂けます。
オシャレな空間で英会話レッスンを受けることができ、仕事帰りやショッピングの合間など、英会話が日常生活の中に溶け込んでいきます。
ミライズ英会話では無料体験レッスンを随時開催中!
通常レッスンと同じ50分のレッスンを受けて頂く事ができ、ミライズ英会話の雰囲気を味わって頂く事が出来ます。
みなさまのお越しをお待ちしております!
[su_button url=”https://eikaiwa.merise.asia/trial-lesson” target=”blank” style=”3d” background=”#25c04a” size=”8″]無料体験レッスンのご予約はコチラ[/su_button]