社会人の常識、クッション言葉は英語にも存在する
「お手数ですが……」
「申し上げにくいのですが……」
「差し出がましいようですが……」
日本語には、こういった相手を慮る(おもんぱかる)表現は多く存在しています。ビジネスの場や普段の人付き合いでは、こういった表現をさらっと使って、スマートな印象を与えなければいけません。
このようなクッション言葉は日本語だけではなく、英語にもあります。会話の冒頭に加えるだけで、相手への敬意が伝わる表現が多く存在します。
というわけで今回は、好感度が上がる英語のクッション言葉をご紹介したいと思います。
実践的に使えるものをピックアップしてみました。ワンランク上のの英語力向上を目指していきましょう!
1.seem to ~(~のようで)
The file doesn’t seem to open.
訳:ファイルが開かないようですが……。
この英文に「seem to」が無ければ、「このファイル開かないけど!」といった冷たい印象を与えてしまうので、かなり頻出かつ、有効な表現ですね。
2.take this oppotunity to ~(ぜひ~して)
I would like to take this oppotunity to express my gratitude for all of my staffs.
訳:ぜひこの機会に全従業員への感謝の気持ちを申し上げます。
とても丁寧で律義な印象を与えることができますね。私も従業員に感謝を伝える際によく使わせて頂いていますね。
3.If you don’t mind me asking(差し支え無ければ)
If you don’t mind me asking, can I go out with you?
訳:もし良かったら、デートに誘ってもいいですか?
しても良いかどうかを確認するために前置きとして使われるイディオムです。ストレートに伝えるのが難しい時に使うと便利ですね。
4.take some time to (お手数ですが~して)
Please take some time to send us the proposal.
訳:お手数ですが提案書を送ってください
ビジネスの場や接客業などでよく使うクッション言葉です。あなたの時間を取らせてしまい申し訳ないです、といった印象が伝わります。
5.happen to~(ひょっとして~では)
Do you happen to know my sister?
訳:ひょっとして、私の妹を知ってますか?
簡易的な表現ですが、チョット足すだけで垢抜けた英語表現になるので、使いどころは多いでしょう。
6.if I may be so hold(申し上げにくいのですが)
If I may be so hold, It seems to no hope to continue our business relationship anymore.
訳:大変申し上げににくいのですが、我々のビジネスパートナーシップを続けることは難しそうです。
取引先や友人関係でも、シリアスな場面で使えるフレーズです。言い難い事がある時は、こういった英語表現を丁寧に使いましょう。
7.with all due respect(お言葉を返すようですが)
With all due respect, your plan doesn’t work well.
訳:お言葉を返すようですが、あなたのプランではうまく機能しないと思います。
反対意見を述べる時の枕詞として活用できますが、くれぐれも喧嘩にならないようにしてください。Noよりは優しいので、うまく使いましょう。
8.in my humble opinion(差し出がましいようですが)
In my humble opinion,we should ignore the new strategy of our competitor.
訳:差し出がましいようですが、私たちは競合企業の新戦略は無視すべきでしょう。
謙遜しながら意見を述べる際に使えますね。この英語フレーズを入れる、入れないでかなり印象が違うと思いませんか?
英語力を上げ好感度が増すフレーズまとめ
全ての英語フレーズに共通するのが、「無くても通じる」ということです。
クッション言葉は、日本語でもつい忘れてしまうものですが、あなたが上司や重要な取引先との面談があることを想像すれば、必ず覚えておくべきフレーズだと理解できるでしょう。
このような英語フレーズを使いこなすためには、一通り頭の中に叩き込んでしまうしかありません。
そして、一番忘れにくい方法は、とりあえず色んな場面で使ってみることに尽きます。英会話を話しあうような友人がいなければ、メールで使ってみても良いですし、何となくSNSでつぶやいてみても良いでしょう。
どの英語表現も相手に気を使った表現なので、あなたの印象もアップします。必ず覚えて、すぐに使ってみてください。
好感度を上げたいなら、サラリと自然な褒め言葉フレーズを知っておくと、重宝します。といわけで、以下も覚えておきましょう。
photo by Pedro Ribeiro Simões