大注目のオンライン英会話とは?
英語を勉強して、しっかりと身につける最良の方法は、英語の環境に身をおくことです。つまり、英語圏に住んだり、語学留学を行うことです。
ただ、「なかなかまとまった時間が取れないんだよ……。」という方も多いはず。そんな時間のない方が上手に活用することで、英語学習の手助けをしてくれるのが、今話題のオンライン英会話です。
オンライン英会話とは、パソコンとインターネットを使って行う英語学習方法のことです。
オンライン英会話では、無料のチャットツール(Skypeなど)を利用して、海外にいるネイティブスピーカー(ネイティブではない場合も)にオンライン上で英会話レッスンが受けられるため、海外に行かなくても英語を話す環境を作ることができるという便利なものです。
一言でオンライン英会話といっても、大手英会話スクール、通信教育企業、ベンチャー企業などが手がけており、数多くのサービスが存在するため、「一体どのオンライン英会話を選べば良いのかわからない…。」という方も多いようです。
そこで今回は、私の経験からオンライン英会話のメリット・デメリットをみなさんにお伝えしたいと思います。
オンライン英会話のメリット1.受講料が安い
オンライン英会話の最大のメリットは、受講料の安さです。
以前主流だった通学型英会話スクールの場合、グループレッスン(4~8人)で、1レッスン(40~50分)あたりの相場が2,000~3,000円です。月額にして10,000円~15,000円くらいですね。
オンライン英会話の魅力は、なんといっても格安なこと。1時間あたり500円で、マンツーマン英会話を行うことも可能です。
オンライン英会話の場合は、ほとんどがマンツーマンレッスンで、1レッスン(20分~)あたり100円~と格安です。月額でも約4,000円程度で、ネイティブスピーカーと5~6時間の英会話ができるので、非常にお得です。
オンライン英会話のメリット2.直前のキャンセルもOK
通学型英会話スクールの場合、受講時間が決まっているので、仕事の都合などで行けなくなることも多いですよね。
サービスにもよりますが、オンライン英会話では、早朝でも深夜でも好きな時間に受講することができます。
また、直前にキャンセルしないといけないとき、通学型英会話スクールだとキャンセル料が発生しますが、オンライン英会話では「受講◯分前までキャンセル可能」という場合が多く、キャンセルもオンラインで簡単に行えます。
直前のキャンセルがOKなので、突然の残業や予定が発生した場合にも便利ですよね。
オンライン英会話のメリット3.選択肢が多い
オンライン英会話は場所を選びません。
通学型英会話スクールのように「この英会話スクールに興味あるけど、近所にないんだよね。」「英会話スクールに通いたいけど時間が合わない……。」ということがありません。
また、オンライン英会話は、大手からベンチャーまで、サービスも多数あるため、料金やメソッドを比較して、自分にあったサービスを選ぶことができます。
体験レッスンを設けているオンライン英会話サービスも多くあるので、いつでも気軽に試すことができるのも良いですね。
オンライン英会話のサービスを比較したい場合は、いくつもサイトがあるので、確認してみてください。
参考:
価格.com – オンライン英会話比較|いま人気の15社を徹底比較
オンライン英会話比較ランキング
オンライン英会話スクール比較サイト | 体験談900件以上
オンライン英会話スクール比較サイト Best Choice
オンライン英会話のメリット4.通わなくていい
通学型英会話スクールの場合、自宅や会社から遠いと、通うのが億劫になります。そして段々と通わなくなるのは習い事が続かないパターンの1つです。
英語の勉強、英会話を長く続けるコツとして、「会社や自宅の近所にある」「最寄り駅の近くにある」「通勤路にある」といった英語を学びやすい環境があることはとても大事です。
オンライン英会話の場合は、わざわざ通わなくて良いので、英語を学ぶ環境を作りやすく、モチベーションがキープしやすいです。
オンライン英会話のメリット5.マンツーマンレッスンが多い
ほとんどのオンライン英会話サービスは、マンツーマンレッスンです。
マンツーマンレッスンなら、質問もすぐにできますし、周りに誰もいないので、何となく恥ずかしいということもありません。
以下は語学留学におけるマンツーマンレッスンの大切さを話したものですが、語学留学ではなかったとしてもマンツーマンレッスンの方が効果が高いことはわかるはずです。
参考:
ビジネス英語は中学レベル!?3年分を3ヶ月で勉強する方法
オンライン英会話のメリット6.自分のペースでできる
英語学習は、とにかく続けることが上達する一番の近道ですが、中だるみはありますし、モチベーションをキープするのは大変です。
毎日受講可能だからこそ、「普段はTOEICの勉強じゃなくて、フリーで会話しましょう。」なんてこともOK。たまには息抜きも必要ですね。
また、1レッスン20~30分程度なので、集中力が途切れにくいこともモチベーションキープに役立ちます。
オンライン英会話のデメリット1.場所を選ぶ
では逆に、オンライン英会話のデメリットはなんでしょうか。
オンライン英会話なら、いつでもどこでも英会話サービスが受講ができるとは言え、一人になれる時間や場所がなかったりすると、レッスンを受けることにも制約がかかります。
私の場合、家族と同居していたので、一人になれる時間が深夜か早朝のどちらかでした。受講場所をキープするのに、ちょっと苦労しました。
また、深夜になるとアパート・マンションの場合、隣近所への迷惑にならないかが気になってしまいます。
以前家族に、深夜にお経みたいな声が聞こえてきたからびっくりしたと言われました……。
オンライン英会話のデメリット2.講師の質が低い・非ネイティブ
オンライン英会話によっては、講師の質がバラバラだったり、パフォーマンスが低いこともあります。また、人気の講師は予約が集中してレッスンが受けにくいこともあります。
可能であれば、体験レッスンで何度かいろんな講師のレッスンを受けてみて、講師の教え方や英語の質を確認しましょう。
また、オンライン英会話サービスの場合、講師が非ネイティブのこともあります。
英会話に慣れていない方の場合、講師が話している英会話になまりがあったり、表現が独特だったとしてもわかりません。
優先順位によりますが、講師がネイティブかどうかにこだわる方は注意が必要です。
オンライン英会話のデメリット3.ノウハウやメソッドがバラバラ
教えてもらえるノウハウや英語教材も、オンライン英会話サービスによって違いがあります。
どういう教材(テキスト)を使っているのか、カランやDMEといった有名なメソッドが受けられるのか、どういうコースがあるのか、などもしっかり確認しましょう。
ただ会話するだけじゃいつまでも英語は上達しません。オンライン英会話サービス選びも目的を持って、自分にとってベストなサービスを選ぶことが大事です。
オンライン英会話のメリットデメリットまとめ
オンライン英会話のメリット・デメリットをご紹介しましたが、通学型英会話スクールに比べると、特に時間的・料金的にメリットの方が大きいと思います。
私が個人的に一番困ったのは、人気講師の予約くらいですね。
いくらオンライン英会話の料金が安いとはいえ、仕方なく選んだ講師が「イマイチだなぁ……。」と思いつつレッスンを受けるのはちょっと損した気分になります。
ただ、初めて受ける講師が意外と良かったこともあるので、こればかりは本当に運だったり……。
英会話上達はとにかく、アウトプットする実践が大事です。
まずは、下手くそで構わないので、なりふり構わず話すことから始めてみましょう。
そうすると、どのような英会話ができて、どのような英会話ができないのかが分かってきます。
ヒットを打つために、バットを振り続けて体でスイングを覚えるように、まずは口を動かします。日本でもオンライン英会話であれば、すぐに始められる筈です。
多くのオンライン英会話サービスが、体験レッスンを実施しているので、今回の記事を頭におきながら、まずは試してみましょう。
通学型英会話スクールのメリット・デメリットを知りたい方はこちらをご参考に。