2015年で一番人気の記事は?
2015年、プラスライフでは、英語に関する情報やセブ島に関する情報など、様々な内容の記事をお伝えしてきました。
一体どのような内容がみなさんにとって関心が高かったのでしょうか。
というわけで2015年を早めに総括して、ランキング形式でアクセスが多かった順にベスト10を選んでみました。
期間は、2015年1月1日~12月15日です。
1位|フィリピン首都マニラとリゾート地セブ島どっちが治安が良い?
堂々の1位は、フィリピン国内の治安に関する記事でした。
いくらセブ島がリゾート地と言っても、安全な日本に住んでいる方にとっては、現地の治安がとても気になります。無事だからこそ楽しめるわけですし。
2位|丸暗記で使える!日常英会話の基本フレーズ33選
2位は、日常英会話で使える基本フレーズをまとめた記事でした。
英語を勉強していると、必ず「言いたいのに言えない!」ということがあります。ご紹介しているフレーズは、言葉も短く、覚えやすいものを集めたため、すぐに使えると思ってもらえたのではないかと思います。
3位|美しい…セブ島周辺で発見した惚れてまうフィリピン美人10選
3位は、フィリピンの美人さんたちを紹介した記事でした。
「フィリピン 美人」、「フィリピン 美女」、「セブ島 美人」という検索キーワードを使っている方が多かったですね。
多分男性だとは思いますが、やっぱり美人と言うキーワードには魅力がありますね。わかります。
4位|ネイティブが頻繁に使うクールでかっこいい英語フレーズ28選
4位は、ネイティブがよく使う、英語フレーズをまとめた記事でした。
2位の「丸暗記で使える!日常英会話の基本フレーズ33選」同様、英語のフレーズはまず暗記が重要なので、人気が高いこともうなづけます。
5位|フィリピン観光で絶対おすすめ!絶景ビーチを持つ島7選
5位は、世界的に有名なリゾート地がたくさんあるフィリピンの観光ビーチをまとめた記事でした。
「死ぬまでに一度は行きたい○○」が流行っているので、リゾート地に旅行したい方はとっても気になるはずです。
もちろん、セブ島への語学留学でもしばらく滞在するわけなので、観光面も気になります。
6位|マニラ観光で絶対行くべき美味しいレストラン10選
6位は、フィリピンの首都マニラに行った際に訪れるべきレストランをまとめた記事でした。
食は3大欲求の一つです。いくら観光サポートがついていても、自分で美味しいものは探したいと思ってしまいます。
旅行に行ったら、現地でしか食べられないものを食べたい!でも、海外だと不安……、という方の興味を引けたようです。
7位|英単語帳DUO3.0を飽きずに継続できる7つの勉強方法
7位は、英単語帳DUO3.0にフォーカスした英語学習の継続方法をまとめた記事です。
英単語を覚えたい方にとって、DUO3.0は鉄板の英単語帳なので、どうすれば飽きずに継続できるか、そのコツを知りたいと思っている方も多いはずです。
8位|大人気の英語学習スマホアプリ「英語物語」を徹底解説
8位は、英語学習スマホアプリ「英語物語」を紹介した記事です。
7位に続き英語学習系の記事がランクインしました。英語学習を身近なスマートフィンで行う新しいアプリに多くの興味関心を持っていただけたのではないでしょうか。
9位|ロケーション最高!セブ島おすすめ高級リゾートホテル10選
9位は、セブ島の高級リゾートホテルをまとめた記事です。
世界的なリゾート地でもあるセブ島には、素晴らしいリゾートホテルが多くあります。せっかくリゾート地に行くならリゾートホテルじゃないと!というホテルを探している方に興味を持ってもらえたようです。
10位|海外ドラマで簡単に英語学習できるおすすめ5番組
10位は、英語学習をするために、これは使える!という海外ドラマをご紹介した記事です。
英会話の教材や講座を使っているだけでは、フランクな日常英会話を話せるようにはなりません。そこで、海外ドラマを使って、ネイティブならではのリアルな言い回しやスラングを学びましょう、というもの。
家族や友達との会話が多く、コメディ要素を含んでいるものが日常英会話を覚えるためには最適です。見ていて楽しい物を選びました。
2015年人気記事ランキングまとめ
今年特に人気があった記事をランキング形式でお届けしましたが、いかがでしたか?
もちろん年間通しての人気ランキングなので、初期に書いた記事が強いはずなんですが、1月~6月までまんべんなくランクインしていたことが驚きでした。
ジャンルも、英語フレーズ、学習方法、フィリピン観光や治安、エンタメ情報など、幅広いジャンルで構成されていたので、広いジャンルでしっかり書き上げたかいがあったと思います(自画自賛)。
プラスライフは、英語を話してコミュニケーションをとりたい方、英語を身に付けてスキルアップに繋げたい方を応援するためのメディアです。
そのための効率の良い英語勉強方法やモチベーションアップ、また海外情報などを厳選して、うまく情報発信していきたいと考えています。
さらに、多くの方に見てもらい、参考になると言ってもらえるように頑張りますので、応援よろしくお願いします!