フィリピンでは揃えることが難しい物がある
フィリピンのセブ島に語学留学するということは、現地で日常生活をするということです。
普段の日常生活から、勉強する学校生活に至るまで、フィリピンで必要なものはたくさんあります。長期滞在であれば、なおさらです。
もちろんフィリピンにも立派なショッピングセンターはありますが、フィリピンクオリティを舐めてはいけません(良くない意味で)。
現地で滞在するのであれば、出発前に日本で買い揃えて、万全の準備をしておきたいものです。
本日は、私がフィリピンセブ島現地でインターンをしながら、「これは必要な持ち物だ!」と感じた5つの”日用品”を紹介していきたいと思います。
セブ島語学留学に必要な日用品1.爪切り
毎日使うものではないので、意外と忘れがちなものが爪切りです。刃物系で爪切りは、ぜひ日本から持っていきたい持ち物の1つです。
フィリピンで買うこともできますが、全く切れ味が良くないのです。こういう小さい所で「Made in Japan」の凄さをいちいち感じます。
それに加えて、ひっそりと鼻毛カッターも持参しましょう。なんとフィリピンでは鼻毛が伸びやすいという都市伝説もある程ですから。
セブ島語学留学に必要な日用品2.シャンプー、リンス、石けん
「フィリピンで買えばいいじゃん」と思うかもしれませんが、現地で売られているシャンプー・リンスは、フィリピン人の髪質に合うように作られています。
フィリピンのシャンプー・リンスは、使用するとガッサガサになるため、日本人には合いません。特に女性の方は、気をつけた方が良いでしょう。
また、石けんに関して言えば絶望的に泡立ちません。ちなみに私もガッサガサ。やっぱり、日本で使い慣れたものがおすすめということです!
セブ島語学留学に必要な日用品3.電子書籍
当然ですが、海外にいると日本語の本を購入できません。ということは、毎月楽しみにしているワンピースが読めません。
とくに長期滞在の方は、これを機に電子書籍デバイスを買われることを強くおすすめします。
海外在住者には、インターネットで書籍をダウンロードできるkindle(キンドル)はかなり重宝されているデバイスです。
セブ島語学留学に必要な日用品4.日本円
「日本円は持っておいた方がいい」というのは、語学留学生から非常によく聞く声です。VISA代や、光熱費、飲み会代……、現地でかかるお金は意外とあります。クレジットカードが使えない場所もあります。
もちろんATMなどでおろすことも可能ですが、手数料もかかりますし、万が一のため日本円(現金)も、多めに持ってくる様にしましょう。
セブ島語学留学に必要な日用品5.目的
必要な日用品…目的…。あー言っちゃった……。
しかし、語学留学する目的は、間違いなく最も必要で、持ち続けなければいけないものです。というわけで、これも立派な日用品?です。
「英語を習得する!」という目的を忘れて、楽しむだけ楽しんで帰ってしまう留学生がいることも事実です。これは非常にもったいない。
私は、インターンとして「ミライズ留学(旧オトナ留学MBA)」で働いていて、たくさんの留学生と会いましたが、やはり明確な目的、ゴールを描いて留学中常に意識している方と、どこかに置き忘れてしまった方では、英語力の向上に明らかな差が出ます。
セブ島語学留学で生活に必要な日用品まとめ
語学留学と言っても、フィリピンのセブ島はリゾート地です。ついつい浮かれてしまう気持ちも、非常に、十分、全くもってよくわかります。
セブ島への語学留学を検討している方は、もう1度必要な持ち物、荷物の準備と語学留学に対する心の準備をしてみてはいかがでしょうか。
私が働く「ミライズ留学(旧オトナ留学MBA)」では、語学留学前に留学生のニーズを聞くアンケート、英語力の判断、目指す目的を把握するため、スカイプインタビューを行っています。
ニーズや英語力などを把握することができれば、私たちも留学生にあった最善のサポートが可能になります。
語学留学はフィリピンに来る前から始まっています。普段英語の勉強をする時間がないから集中して勉強をしたいという方も、日本でしっかりとした気持ちの目標を作ってくるだけで、後々の英語習得に大きな差がでます。
勉強もしっかりしつつ、大いに楽しむことはできるので、せめて語学留学の目的は心の中で、きっちりと準備して、日常生活でも忘れないようにしておきましょう。
セブ島留学に必要な持ち物、あったら便利!というものは以下をご参考に。
参考:
語学留学生に聞いた「フィリピン留学に必要な持ち物」ベスト5
観光?海水浴?ヨガ?セブ留学で息抜きにしたい5つのお楽しみ